2匹の子猫を生後2週間から育てたなみへーです。
初めての子猫のミルクはやり方がわからなくて、なかなか飲んでくれなくて(泣)
こんな悩みがある人は読んでみてください♪
- ミルクの飲ませ方がわからないよ?
- 全然飲んでくれなくて不安。
- 飲んでも飲むのを辞めてしまう。
飲ませ方が悪いのか、ミルクの作り方が悪いのか…。
ちゃんとミルクを飲まないと成長してくれるかも不安になりますよね。
私も、初めての子猫の子育てで同じ悩みをもっていました。
1匹目ははじめ飲ませ方も全然分からず、飲んでくれなくて苦労しました。
苦戦から学び、2匹目にミルクをまたあげる経験をして飲ませ方習得!!
習得したミルクの飲ませ方のコツをご紹介します。
~このブログに登場する我が子紹介~
だいすけ7歳、食いしん坊にゃん!!
ちゅうすけ5歳、遊ぶの大好きにゃー!!
~飼い主なみへー~
子供の頃から猫と暮らし、猫生活歴は23年間。
2匹の愛猫を生後2週間から育て7年目間、我が子と思い生活しています。

【体験動画】ミルクの飲ませ方のコツ
私が体験した2匹の子猫のミルクの飲ませ方の違いを始めに見比べてください!
はじめての子猫だいすけの時は何も分からず苦戦しました。
コツを少しずつ掴みやっと普通に飲んでくれるようになった動画です。
ただ、量は少なかったですね。
哺乳瓶から吸い出せているミルクの量が少なく、お腹を支えているのがNGです💦
二匹目ちゅうすけはコツが分かっていたのでがぶ飲み!!
しっかり飲んでくれたのでミルクで心配することはありませんでした。
お腹を支えずに、少し哺乳瓶を引くのがよく飲んでくれるポイントです!
ミルクの飲ませ方のコツを解説!
ミルクを飲ませるコツは、飲みやすい方法でその子の好みを知り本能を刺激してあげることです。
ミルクをのみやすいのは哺乳瓶
ミルクが1番飲みやすい方法は哺乳瓶です。
スポイドなどの代用品では必要な量をみたせないので、あくまで代用かな。
お皿にミルクを入れて飲ませようとしているなら、すぐ哺乳瓶を用意してください。
生後1ヶ月までは、哺乳瓶は絶体必要です。
まだ、母猫から乳をもらう時期。
子猫を親として育てるなら面倒と思わず、哺乳瓶で親になった気持ちでミルクをあげましょう。
離乳食に変わるのは早い子で1か月目。
哺乳瓶でミルクを飲む姿は貴重だから大切にしてね。
私が使っていたのはこの哺乳瓶↓先端の替えが付いていておススメです。
哺乳瓶の先を切る
哺乳瓶でなかなか飲んでくれない時は、吸ってもミルクが出にくい可能性大です!!
必死で吸ってもミルクが出てこないと吸うことを辞めてしまいます。
購入したての哺乳瓶は✖状に切れ目が入っています。
そこに少し切り目をハサミで入れてあげるのがおススメです。
分かりずらいので画像作りますね。←作成中。
切りすぎるとミルクが出すぎるから飲みにくい。
少しづつ切って反応をみてね。
ミルクの温度
ミルクは人肌に温めるくらいで、飲ませてあげましょう。
お湯でミルクを溶かし、手のひらに垂らしてぬるいくらいがgood👍
ミルクの濃度
濃度によっても飲まなくなることもあります。
飲んでくれたとしても、濃度が濃すぎると便秘になります。
濃度が薄いと下痢になります。
ミルクの濃度は使うミルクにより違うので、規定量で飲ませているミルクの比率で作ってみてください。
私が使っていたミルクはこちら↓国産で母乳に近い成分なので安心です。

哺乳瓶を押し付けず引く
初めは飲んでほしくて、子猫の口に哺乳瓶の先を押し付けてしまいます。
そうすると嫌がったり、うまく飲んでくれません。
哺乳瓶を口より少し斜め上に置いて、
吸い付いてきたら少し、後ろに引くイメージでやってみて下さい!!
飲みたい本能なのか自ら吸い付いてきてくれます。
上手くできればかなりの効果がありますよ!!
お腹を押さえない
初めは分からず抱き上げてミルクをあげてたんですが、体を支えないほうが飲んでくれます。
特にお腹を周りを抑える抱き方をしてしまうので、お腹苦しいんでしょうね。
体を支えず飲ます方法を動画で配信してますので、参考にしてくださいね。
子猫のミルクの飲み方の違い動画
一匹目のだいすけの時は何も分からず苦戦しました。
コツを少しずつ掴みやっと普通に飲んでくれるようになった動画です。
ただ、量は少なかったですね。
第1子今は7歳ダイスケのミルク動画
二匹目ちゅうすけはコツが分かっていたのでがぶ飲み!!
しっかり飲んでくれたのでミルクで心配することはありませんでした。
お腹を支えずに、少し哺乳瓶を引くのがよく飲んでくれますよ。
是非ミルクの飲ませ方参考に試してみてね。
あなたの子猫ちゃんがすくすく育ちますように❤
最後まで読んでくれてありがとにゃ!!この記事も読んでみてにゃん❤
