2匹の愛猫と暮らすなみへーです。
引っ越しをして新しい同居人が増えて猫がなかなか慣れてくれないのは悲しいですよね。
新同居人と猫が早く仲良くなる方法ないかな?
はじめての猫と生活、仲良くなりたいけど嫌がられて悲しい。
元の飼い主も新同居人も気を付けるべきことは?
早く新しい同居人になれてもらいたい気持ちもなかなか慣れてくれない悲しさも分かりますよ。
私は結婚で新しい同居人(旦那)に早く慣れてほしくてはじめは失敗しました。
早く同居人になれてもらうには、猫ちゃんの気持ちを1番に理解して行動することが大切!
猫が落ち着き、信頼を得る為に重要な行動は、
- 猫を意識しない行動
- おやつをあげる
- 餌をあげる
- トイレの掃除
- 遊んであげる
僕たちは警戒心が強い分一緒に暮らす人をよーく見てるよ!
早く猫と仲良くなりたい、新同居人に早く猫と仲良くなって欲しいと思う方は読んで行ってください♪
【猫との引っ越し】新しい同居人に早く慣れてもらう方法
引っ越しで新しい同居人と早く猫が慣れてくれる一番の方法は、猫ちゃんを意識しない事です。
引っ越ししたての場合は特に猫は新しい家に慣れるのに必死です。
新居になれるまでは、新しい同居人と向き合える状態になっていないんです。
まず家に慣れるまでほっといてほしい。。
なるべく猫を意識せずに普通に暮らしている姿をみせて安心させてあげてくださいね。
引っ越し後に新しい同居人が猫にやってあげる良い行動
はやく新しい同居人に慣れてもらうためには同居人さんの協力が必要です。
実際私が旦那にはやくなれてもらうためにお願いしたことを試して見てね♪
お願いした内容は、
- 猫を意識しない行動
- おやつをあげる
- 餌をあげる
- トイレの掃除をする
- 遊んであげる
猫を意識しない行動が大切
一番に同居人さんにお願いしてほしいことは、猫を意識せずに普通に生活することです。
可愛いと思って寄り添おうとしてくれるのは嬉しいことですが逆効果。。
猫はとくに匂いに敏感で知らないにおいの人を警戒します。
引っ越し後の敏感な時期に怯えさせてしまうと、最悪の場合一緒に住めないくらい嫌われてしまう事態にもなります。
まずは、自分に危害を加えないと思わせる事大切。
なんかこの人いつも家にいるなぁー。
でも危害は加えてこないから危ない人じゃないかも!!
自然に生活しているうちに同居人のにおいにも慣れていき、心を許せるひとになっていきます。
- 無理に触ろうとしたり無理に新同居人に近づける。
- 抱っこしようとする。
- 逃げるのを追いかける。
おやつをあげる
おやつをあげるのは匂いを覚える前でも仲良くなるには効果的。
大好きなおやつをくれる人、この人いい人やん♡
だいすけは極度の人見知り。
知らない人から逃げるか、噛んで攻撃タイプです。
私の友人が遊びに来てはじめ警戒していましたが、おやつを買ってきてくれた友人に一瞬で心許してました。(笑)
その後もだいすけはおやつをくれる友人が大好きです。
人間の中では餌で釣るのはいい方法とはいえませんが、猫にはいい方法です♪
早く仲良くなりたいと優しいきもちでおやつをあげるのは私はいいことだとおもいます。
この人僕の好きなものをくれるし危害も加えてこないから信頼できる!
おやつで仲良くなるポイントは、
- 始めはおやつをあげるだけで触らない。
- 嫌がれば無理に与えない。
おやつをあげるて後は関わらないのは最速の仲良くなる方法でした。
餌をあげる
日々のご飯をくれる人は=親と認識されるので積極的にあげるようにしてみて下さい。
ご飯を入れてくれている人を僕たちはみているよ!
餌を入れる係を積極的にしながら、おやつ攻撃をやってみてくださいね。
トイレの掃除
猫はトイレを綺麗にしてくれる人もちゃんと見ています。
猫はトイレが汚いとストレスが溜まり、排泄しなくなる子もいます。
トイレの排泄物をとる時、我が子は寝ていても2匹揃って見に来てるよ!
綺麗なトイレは嬉しい。掃除してくれる人をちゃんと見て感謝してるんだよ♪
自分の快適な生活の為にこの人は何かしてくれてると猫ちゃんは分かってます。
猫はすごく頭がいいんですよ。
遊んであげる
同居人さんを受け入れてくれだしたら、一緒に遊んで仲を深めていってください。
自由に遊べる状態になれば、新居にも同居人さんにももう慣れて落ち着いているので安心です。
名前を呼んでおもちゃでたくさん遊んであげてください。
猫の食いつき抜群!の簡単手作りおもちゃはこちらです↓
引っ越し後に新しい同居人が猫にやったらだめな行動
猫ちゃんが嫌がっているサインはいろいろありますが、一番のサインは威嚇です。
『シャー、フー、ウウー』と鳴き顔を見れば怒っているのが分かる状態。
★猫が嫌がっている時の態度★←作成中
猫ちゃんに威嚇されたら、すぐに行動を改めて下さい。
トラウマになり二度と近づいてくれない可能性もあります。
無理に触ろうとしない
可愛くて触っただけでも、威嚇される場合まだ慣れていません。
もうちょっとだけ待って!!僕が慣れたら僕から合図するよ。
猫ちゃんから撫でてと近づいてくるまでは待ってあげてくださいね。
嫌がる時にすぐやめれば、必ず猫ちゃんから来てくれる日がきます。
無理に新同居人に近づける
飼い主さんが抱っこして近づけるのは飼い主さんの信頼も失われます。
威嚇が見られたらすぐにやめてあげてください。
私は昔やってしまい新居に慣れる時間まで伸ばしてしまった経験があります。
抱っこしようとする。
抱っこしたい気持ちはわかりますが、猫ちゃんは基本相手から急にされる抱っこは嫌がります。
子猫から育てて7年毎日生活してるだいすけも私の抱っこも嫌がります。
さすがに威嚇はされないですが、自分が抱っこしてほしい時に膝に乗ってきます。
気まぐれでごめんね。甘えたモード以外の抱っこは嫌やねん…。
抱っこが好きな子だとしても、新しい同居人さんがすぐに抱っこするのはおすすめできません。
逃げるのを追いかける
一番やってはいけないことですね。
逃げている時点で嫌がっているのを分かってあげてください。
嫌がっているのに追いかけられるのは私たちだって恐怖しかないですよね。
人間の私たちでも嫌な事は猫ちゃんも嫌です。
ペットと思わないで!!猫ちゃんも同じ1つの命。自分が嫌な事はしないでね。
【まとめ】慣れてくれたら猫との幸せ時間があります
新しい同居人の方も飼い主さんも猫ちゃんの事を一番に考えたら、心を開いてくれる時間は早まります。
その後に得るものは猫ちゃんとの幸せな時間です。
- お出迎えしてくれる
- 様子を見に来る
- 手や顔にキスしてくれる
- 一緒に寝てくれる
こんな幸せな事が待っています。
はやく猫ちゃんに慣れてもらって、家族仲良く幸せな生活を送ってくださいね。
最後まで読んでくれてありがとにゃ!!この記事も読んでみてにゃん❤